4/29~5/5の期間中、「GO!GO! ゴールデンウイークWS」と題し、様々なクラスを開催し、
皆さんにヨガを深めていただいたり、楽しんだりしていたただきました。
それぞれ特色のあるクラスで何があったのか? レポートページでご紹介できればと思います。
G・Wヴィンヤサ FLOW (4/29 昭和の日)
本日GW初日、haanoでは 【GWヴィンヤサFLOW】 with Chigusaでした。
初日は「とにかく楽しむ」というシンプルなテーマで、
「次にどのアーサナがくるのか?」、「どんな動きになるのか?」
分からない事が生徒さんを更なる集中へと誘い、途切れなくレッスンは進みました。
このタイプのクラスは、
①難易度がどんどん増えてゆくもの、
②刺激・効果を体のあらゆる所に移しゆく、
それぞれの変化があります。
体にしてみれば、「途切れなく」続いてゆく(ちょっとbreakはあったので安心を)ことはハードであるのは間違いないものの、
「次に来るその変化をやりたい」というモチベーションが勝り、皆さんChigusa先生のガイドに着いて行き、
気がつけば2時間30分が終わってました。
▶▶ Chigusa先生の通常クラス、スローヴィンヤサ もおススメですのでぜひ!
ヨガのイロイロを知り深める 体験クラス (5/3 憲法記念の日)
続いて、5/3はBan先生の、「ヨガのイロイロを知り深める」クラスを開催。
このクラスは、毎週金曜にBan先生が行っている通常クラスの体験版となります。
このクラスの紹介文にもあったのですが、ヨガを知る、向かう「ひとつの目的」のために、実にたくさんの方法があることは、皆さん知っていると思います。
ですが、通常のクラスではポーズをやることがメインとなるため、「その他」はあまりやることができない
というのが正直なところ。
自分がしていることと、はるか別次元か、まったく毛色が違うものと思われやすいのも事実です。
アーサナが「こっち側」であれば、瞑想や呼吸法などが「あっち側」のような。(紹介文から)
少しでもこの「分け隔て」をなくし、感覚から、言葉から、ヨガの大切な部分を触れてもらえればな、、、、。
ハタヨガ(フィジカル)の技術的なHow toの部分が練習する人の為や糧になるのは間違いない。のも感つつ、それだけでは超えれない部分もあると感じています。
練習の安定さ、強さ、しなやかさ。は「心の持ちよう」が支えている部分もあるからです。よく、「できない。って思ってたら、できなかった。」(※その逆も)っていうことは少なからずあるハズです。
例えば、練習前にマントラを唱えること。
それまで心の中に留まっていた心の雑音を静めることができて、さらなる集中を準備することができたり、感謝や、意味に心を寄せることが体の奥の緊張をゆるめる働きもあるからです。
日々練習をすることでその「感覚としては、体を使いながら、体以上のこと」にも触れてもらえるよう、今回はレッスンをしました。
▶▶ Ban先生の通常クラス、ヨガのイロイロを知り深める クラスはコチラ!!
ヨ ガ を 知 る (5/4 みどりの日)
Ban・Chigusaの年1のコラボクラス「ヨガを知る」をおこないました。
この日は、ヨガをやっている私たちのカラダ、ココロ、2つの側面から楽しく、真剣に、自身を見つめ直す内容。
【前半:カラダを知る編】では
haano式ヨガっぽい体力測定Ⓡ(笑)と題し、体幹チェック、左右差、や脳神経のコントロールするチェックをおこない、普段慣れ親しんだヨガのポーズから離れて、新しい刺激が入って、一時( ´∀` )(わらい)が起こる瞬間も。でも、結局はチェックする動きを通じて、それぞれにつながりが深いアーサナの解説がはじまるっていう、、、、。
いつもと違う方法で自分を「丸ハダカ」にする内容でした。
【後半:ココロを知る編】は
前半とは相反し、マジ目なヨガ談義となり。。。
参加者それぞれの日頃の質問、些細な悩みに対し、Ban・Chigusaが練習で経験したヨガをそれぞれの想いに沿ったカタチで渡せたと思います。
練習での「これでいいのだ」という感覚、塩梅や折り合いは、
練習を続けることで初めて腑に落ちるもの。
今回、コレが答えだったように思います。
1つの質問に対し、回答がでて、更にその回答に対してまた質問が生まれてくるのは、
対話形式は本当に有意義な時間でした。
アームバランスを楽しむ (5/5 こどもの日)
2021GWの最後をかざるのは、「アームバランス」を楽しむものでした。
今は他のスタジオさんでは分からないのですが、僕のしる範囲ではアームバランス楽しむクラスは
そんなにない印象。
GW最終日に今回イベントで最も多い生徒さんがこのクラスに来てくれました。
それだけ、アームバランス(アド・ムカ・ヴリクシャーサナ 等)は興味があったり、難しいケドやってみたい、体験・味わってみたい!のだと改めて感じました。
そんな皆のワクワクを満たすようにクラスは進み。
最初は脚ではなく、「腕(アーム)」で支えるには?
と土台探しからスタートしました。
この後にチャレンジするアーサナに向けても、「どこで支えるのか?」っていうのは本当に大切。
肩だけ、腰だけ(→つまり、バナナになる!)のでは体に負担が多すぎるアーサナだから。
また、クラスは次第にステップアップしてゆき、Chigusa先生が参加者それぞれにアジャストする
手厚い時間が、、、、ッ!
皆さん、それぞれに、体が逆さになるコト、どこで支えるのか。
その片鱗を肌で感じながらも、無心になって楽しんだのではナイでしょうか。